愛宕千日詣りとインドの写真展

石原友さんの写真展「PACHMARHI CANTT」が終了しました。

7月31日は愛宕千日詣りでした。平日の月曜だし、連日の暑さだし、人出はどうかなあ?と思っていましたが、やはり夕方から夜にかけて、どんどん山に登る人が増えていきました。若いグループやカップル、幼い子を連れた家族連れ、中高年のご夫婦や友人同士、老若男女、年齢も性別も問わず様々な人々が、それぞれの思いを抱いてこのしんどい山を登っていきます。

写真展のスライドトークは、30日に盛況のうちに終了しましたが、せっかくの千日詣りの夜だから、写真展はオールナイト開場に、さらには人が来るならトークももう一度やりましょうということになり、本当にこんな日のこんな夜に、交通規制もある中来る人いるのか?という不安も若干抱きながら、時間は進んでいきました。

この困難な日に敢えて会場に足を運ぼうと思ってくださった方、石原さんの告知を見て、遠方から来てくださった方、交通規制の中、バスや歩きで来てくださった方、山登りの行きや帰りに立ち寄ってくれた方(3時間半で往復された方もあれば最長11時間かけて登って降りた方もありました)、なんだか互いにこの日ここで出会うことは特別のことだったような感情さえ湧いてくる、ちょっとクライマーズハイな写真展とスライドトークでありました。

結局、この日スライドトークは、夜10時半から11時半頃に1回、さらに深夜にも2回行われました。

ワッテチャイもオールナイトで行われ、こちらも小さな出会いと別れを繰り返しながら、朝がしらじら明ける頃、石原友さんは全く眠ることなく清滝から仕事に出かけて行ったのでありました。

私も、いい歳して久々に計算なしの無鉄砲な時間を過ごしたなあ(いや、実はいつもそうか?)、というような爽快感を抱きつつ、眠らない朝を迎え、半ば朦朧としつつ、さらに残る会期を乗り切ったのでありました。

インドの秘境の山で行われるヒンドゥー教の祭りと、京都愛宕山で行われる信仰の祭り、遠く離れた異なる宗教の形でありながら、やっぱりそこには人が生きていることを再認識することでもあり、祭りは祈りでもあり、精神高揚のときでもあり、いろんな思いをかきたてられながら、今ここでしかできない今回の写真展は終了となったのでありました。